とうとう社会人になったもずくさん。だが現実は想像以上に過酷で毎日涙してばかり…。今までのユーモアさをもって乗り切れるのか?!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国人の友人が、今日お菓子の詰め合わせ(と何故か海苔)をくれた。
GWにお母さんが日本に来てくれたらしい。
「クラスの他の人には買ってきてないから・・・」と帰路のバスをこそこそ降り、
誰もいなくなったところで渡してくれた。
メッセージ付き。
『いつも親切にしてくれてありがとう』
私はただ普通に友だちとして接しているだけなのに。
親切なんかじゃなくて、友だちなら当たり前のことだよ。
他の国からの友だちが出来るなんて、高校の頃は想像もしなかったな。
彼女らは普通に日本語を喋るけど、
私たちが普通に理解できる言葉がわからなかったりする。
そんな時、私と彼女らを繋ぐのは英語。
日本語でニュアンスをうまく伝えられないから、英語で表現する。
不思議なものだ。翻訳されるべきである英語が、逆に日本語を説明する媒体になるなんて。
やはり世の中は国際社会だ。
外国人に、慣れていく自分がいる。
あれほど嫌だと思っていた、英語でのディスカッションの授業。
気がつけば、外国人が普通に話すスピードの英語を自然に聞き取れている自分がいた。
今までやってた受験対策のリスニングなんかより、
面と向かって話し話される英語ははるかに簡単。
普通の会話では相手の意思が伴うし、
表情や身振り手振りでも伝わる、伝えることが出来るから。
こんな時代だからこそ、より自分の国について学ばなければと思う。
今までの日本を。これからの日本を。
+++
ソフトボール大会を、熱があると言って休んだ先週末。
実はサークルに行ってました、もずくです。w
PR
この記事にコメントする
Re:周
本当恐ろしいですね世界共通語w
まぁ授業が楽しいというよりは、メンバーが楽しいだけなんだけどねw
どうしてああ愉快な人たちばっかりが集まったんだかww
そうそう!やっぱ生の英語聞くと格段にリスニング力上がるねw
まぁ授業が楽しいというよりは、メンバーが楽しいだけなんだけどねw
どうしてああ愉快な人たちばっかりが集まったんだかww
そうそう!やっぱ生の英語聞くと格段にリスニング力上がるねw